うどん・そば

 

以下のようなことを検討中のうどん・そば店の方へ。

ぜひ「だし開発.com」をご利用ください。

 

つゆの味を安定させたい

味を落とさずコストを削減したい

集客力のあるオリジナルのつゆを開発したい

自慢のだしやつゆを使って店頭売り商品を開発したい

開業に当たって個性のあるだしが作りたい


願いを実現したお店の事例を一部紹介します。

 

品質の安定と差別化を実現しチェーン展開を成功させたそば店。

うどん・そば店が多店舗展開を行う時に課題となるのが、品質の安定と他店との差別化を実現することです。各店舗のスタッフの技量にはばらつきがある。とはいえ、既製品のだしパックやめんつゆを使うと他店と同じ味になってしまう。しかし、オリジナルのめんつゆを作ろうとしても大ロットからしか生産を行わないメーカーも多く、チェーン展開開始時にはとても手がでない。この事例は小ロットからめんつゆ開発し、多店舗展開に乗り出したうどん店の事例です。

詳しくはこちら

 

コスト削減と厨房の省力化に成功したうどん店。

現代においてコスト削減は多くの企業にとっての課題です。飲食業界も例外ではありません。しかし、難しいのは飲食店がコストを下げることは、そのまま味の低下につながってしまうことがあることです。この事例はコスト削減も実現しつつ、なおかつ味の工場につながった事例です。この店舗は単に原材料価格を下げるだけでなく、だしをとる時間を短縮することにも成功しました。

詳しくはこちら

自慢のだしを商品化。客単価UPだけでなく通販事業にも参入したそば店。

客単価×客数×回転数。そば・うどん店にとってのわかりやすい方程式かもしれません。しかし、客単価が飽和状態にある時、どのような手を打つべきでしょうか。このお店の自慢はつゆ。しかし、厨房でたいたつゆを瓶に詰めてもそのままでは衛生面・保存性の面で商品としては成立しません。可能な限り自店の味を再現しながら、きちんとした商品として仕上げること。課題を達成したお店は店頭売りによる客単価アップに成功し、さらに通販サイトも立ち上げました。

詳しくはこちら

 

オリジナルのつゆで沿線ナンバー1を実現したドライブ・インのうどん店

厨房の広さや物流面で制約があるうどん・そば店の多くは希釈タイプのめんつゆを使用していることが多いかと思います。しかし、どの会社も大手メーカーのめんつゆを使用するため、味が似通ってきてしまうという課題もあります。また希釈タイプはその商品設計をエキスや化学調味料に頼ることも多く、どうしても味が似てきてしまうと感じる方もいます。この店舗は沿線のドライブインと差別化するためにオリジナルのつゆの開発に乗り出しました。「この店があるから、ここで休憩」。そんな理想を追求しました。

詳しくはこちら

 

開業時から多店舗展開を視野に入れただしを開発したうどん店

全国にうどん・そば店が約40,000店、ラーメン店が40,000店あると言われています。そして、うどん・そば店・ラーメン店とも約4,000店が新規開業します。この数字だけ見ると非常にビジネスチャンスの多い業界と考えられますが、実は同じ数のうどん・そば店、ラーメン店が閉店しているとも言われています。成功と失敗を分かつものは一体何か?この事例は新規開業時の「だし」のプランニングに関するお話です。

詳細はこちら