だしパック

新メニューの魚介だし(無化調)で集客に成功。「ラーメン用だしパック」

ラーメン店は毎年4,000軒開店して、ほぼ同じ数だけ閉店していると言われています。競争が激しい業界だけに、店主の皆様は非常に研究熱心な方が多いという印象です。ラーメン店が他社と差別化を図り、永続するためには様々な取り組みが必要です。今回は新メニューを開発することにより集客に成功した事例を紹介します。

詳しくはこちら

パートタイマーの負担を軽減。アミューズメント施設併設店舗向け『大容量だしパック』

多くのお客様が特定の時間に集中する施設では、だしも大量にとる必要があります。しかし、ちゃんとしただしを引こうと思うとそれなりに手間がかかります。この事例はだしパックをうまく活用し、その店舗独自の味もかわらずに提供し続けている店舗のお話です。

詳しくはこちら

 

消費者の声を活かした商品開発。『オリジナル家庭用だしパック』

小規模小売店の強みの一つとして、消費者に直で接するためそれを売り場の改善につなげやすいということがあるかと思います。そこでさらに一歩進んでお店の特色に合わせたオリジナルの商品を開発したいと考えられるケースも多いでしょう。しかし、大手量販店のようなPB商品開発は販売量の点で難しいと思われている方もいるかもしれません。この事例は小ロットからオリジナル商品を開発した店舗のお話です。

詳しくはこちら

 

地元産品をつかったオリジナルだしが定番商品に。『地域限定家庭用だしパック』

いわゆる定番と呼ばれるお土産があります。そういった商品は高い利益率とロングセラーが期待され、経営の安定と継続が盤石のものとなります。しかし、それ以外のお土産はどうでしょう。駅を、空港を、高速道路を通るたびおびただしい正しい数の新商品に圧倒されます。それは下手をすれば量販店の棚を巡る大手メーカー同士の競争よりも激しいのではないでしょうか?地域産品をうまく利用した商品を定番商品に育て上げた企画会社の事例を紹介します。

詳細はこちら

マンネリ気味のお歳暮市場を切り開く。『個包装だしパック』

ギフト会社にとって、お中元・お歳暮シーズンは年間の売上の多くを獲得するチャンスであり、またここで失敗するとその年の決算は取り返しのつかないくらいのダメージを被ります。また、お歳暮という習慣自体が若い人たちには理解ができないという環境変化もあります。この会社は、ターゲットのセグメントを絞り、その方々が何を欲しているかを徹底的に考えました。

詳細はこちら

 

「本物の味」を実現。『学校給食向けフィルターパック(大容量だしパック)』

「できれば本物のだしの味を子供たちに学んでほしい」。学校給食には子供たちに文化や健康について学んで頂く「食育」の役割も大きいのです。しかし、調理室が顆粒だしを使ったオペレーションに慣れてしまっていると、だしをひくのは大変な手間に感じるかもしれません。この事例では、顆粒だしを削り節のフィルターパックに切り替えることによって、化学調味料・保存料無添加のだしを給食で提供することに成功した学校のお話です。

詳しくはこちら